![]() |
![]() |
HOME |
リフォーム |
リフォームのながれ |
キッチンリフォーム |
浴室リフォーム |
トイレリフォーム |
洗面所リフォーム |
内装リフォーム |
外装リフォーム |
施工事例 |
キッチンリフォーム |
浴室リフォーム |
トイレリフォーム |
洗面所リフォーム |
内装リフォーム |
外装リフォーム |
Q&A |
お客様の声 |
商品のご案内 |
Y’s Lodge紹介 |
会社概要 |
お問い合わせ |
お問い合わせフォーム |
プライバシーポリシー |
内装リフォーム 経験・知識・ノウハウを生かし、お客様のニーズにお応えします!! |
内装工事ってどんな事ができるの? |
![]() |
■床材をかえる ■廊下の段差をなくす ■天井、壁材をかえる ■和室を洋室に変更 ■間仕切りをかえる ■押入れをクローゼットに ■照明位置を替える ■洋室を和室に変更 ■建具をかえる ■作り家具やカウンターをつけたい ■etc・・・ |
主な天井・壁材の種類と特徴 |
天井・壁材は、空間のなかでも大きな面積を占めるので慎重に選びたいものです。 しかし、天井・壁材は種類も色もデザインも豊富なので、どれを選んでよいか、迷ってしまいます。 ここでは素材別に特徴をまとめましたので、参考にしてください。 |
■壁紙・クロス 壁紙・クロスは、最も広く使われている壁材です。 ビニール、紙、織物など多彩な種類があります。施工が容易でデザイン、柄ともに多彩なバリエーションがあります。 機能も色々、防臭・防汚・汚れ防止など空間に合わせて選ぶことができます。 下地の状態、選ぶクロスのグレードなどにより価格もかわりますが目安は概ね1平方メートル/1,000円~1,800円程度。 但し、貼り替える量により手間代の方が高くつく場合があります。(例:トイレのみの場合など) |
![]() |
■内装タイル(エコカラット) エコカラットは粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を燃成した内装壁材です。 1、湿気を吸収し、結露を軽減。 2、カビ・ダニが好む高湿度を抑制。 3、人体に悪影響を及ぼすホルムアルデヒド・トルエンを吸着。 4、優れた脱臭性能が主な特徴です。 価格の目安として概ね1平方メートル/10,000円~15,000円程度ですが、これもグレード、平方メートル数により変わります。 |
![]() |
■タイル 耐久性や耐火性、耐水性に優れたタイルは、水回りによく使われる壁装材です。サイズや色、柄が豊富で、品質が一定しています。 タイルは種類により価格がまちまちで、安いもので1平方メートル/5,500円位から高いのもは本当に高いです。 |
![]() |
■塗り壁 左官職人がコテ塗りをする工法です。セメントモルタルや繊維壁などの種類があります。継ぎ目がない壁面ができ、耐火性、耐熱性に優れています。 塗り壁は使う材料も様々で、天然の材料から人工的に合成された材料、両方をうまく配合した材料などありますので、価格の目安は非常に判断しにくいものですが、通常の珪藻土塗りで1平方メートル/3,500円~程度。 但し、貼り替える量により手間代の方が高くつく場合があります。(例:トイレのみの場合など) |
![]() |
■塗装 下地材に塗料を薄く塗り広げていく工法です。壁の表面を保護し、デザインもカラフルに仕上げられます。耐候性や耐水性などに優れた塗料もあります。 塗装の場合、使用する材料によりますが概ね1平方メートル/3,000円~程度。 但し、貼り替える量により手間代の方が高くつく場合があります。(例:トイレのみの場合など) |
![]() |
■木質系 自然の温もりを感じられる壁になります。天然木のままでは狂いが生じやすいため、ほとんどで合板が使用されています。 木質壁は床フローリングと同じように種類が豊富にあり、価格の目安は判断しにくいですが、木質系のプリント合板で 安いもので概ね1平方メートル/4,500円~程度ですが、これも平方メートル数や使用する材料などによりかなり価格はかわります。 |
![]() |
「床材」の種類と特徴 |
床は、お部屋の中で広い面積を占めているので、インテリアの印象を左右するといっても過言ではありません。 また、毎日歩いたり座ったり、と直接肌がふれることも多いので、選ぶ素材によって居心地も大きく変わってきます。お部屋の用途や、ライフスタイル、インテリアなどに合わせて選ぶようにしましょう。 |
■フローリング 木質系の板材のことです。複層フローリングと無垢フローリングがあります。複層フローリングは、基材である合板に薄い天然木の表面材を張ったもの。無垢材フローリングは天然木をそのまま使用したものです。いずれも自然の質感が得られ、素材や色が豊富です。 価格の目安は、安いのもで1平方メートル/10,000円位から天然無垢材など高い物になると3倍~5倍以上になることもあります。 但し、貼り替える量により手間代の方が高くつく場合があります。(例:トイレのみの場合など) |
![]() |
■畳 畳表、畳床、畳縁で構成される日本独特の床材です。一般的な縁あり畳のほか、縁なし畳、床の間畳などもあります。高い断熱性と保湿性があり、高温多湿の日本の風土に適しています。また、弾力性があるので、踏み心地、座り心地も快適です。 価格の目安として量産品の安いもので1畳/10,000円程度から琉球畳などになると1畳/18,000円~程度が目安です。 畳の場合は、通常の廃材処理費用とは別に古畳の処分費が必要になります。 |
![]() |
■クッションフロア トイレや洗面室などで採用されることが多い素材です。耐水性に優れ、汚れが落ちやすく、適度な弾力性もあります。低価格で色・柄は豊富。 価格の目安は1平方メートル/4,500円~6,000円程度ですが、材料の厚みにより価格も変わりますし、貼り替える量により手間代の方が高くつく場合があります。(例:トイレのみの場合など) |
![]() |
■石・タイル 外まわりや玄関に用いられることが多いですが、内装では浴室、トイレなどでよく使われます。耐久性、耐水性の高い床材です。最近では、リビングの一角やペットの居場所に用いられることもあります。色やデザインが豊富で、床暖房を施すことも可能です。 価格の目安は種類により大きく開がありますが、安いもので1平方メートル/6,000円程度からですが、貼り替える量により手間代の方が高くつく場合があります。(例:トイレのみの場合など) |
![]() |
■カーペット 保温性や吸音性に優れた素材です。踏み心地が柔らかく温かみがあります。種類は、織り込んだ毛足をカットしたもの、ループ状のものなどがあります。 ウールカーペットなどの天然素材は、高級感があり、保温性や防火性も発揮します。ナイロンやアクリルなどの合成繊維は防カビ・防虫性に優れています。 価格の目安は、概ね1平方メートル/6,000円~ですが、種類・グレードにより大きな開がありますし、貼り替える量により手間代の方が高くつく場合があります。(例:トイレのみの場合など) |
![]() |
■コルク コルクの床材は、適度なクッション性と遮音性、保温性もあり人気が高まっています。肌ざわりが良いことも特徴のひとつです。 価格の目安は種類により大きく開がありますが、安いもので1平方メートル/6,000円程度からですが、貼り替える量により手間代の方が高くつく場合があります。(例:トイレのみの場合など) |
![]() |
内装リフォーム ジャンル一覧 |
クロス貼り替え 床貼り替え(カーペット・フローリング・フロアタイル) 建具・ドア 窓回り(断熱窓・防音窓) 照明器具 ブラインド等(ブラインド・カーテン・ロールスクリーン・アコーデオンカーテン・可動間仕切り) |